こんにちは皆さん、ヒツジです。
今回は、私の投資手法について書いていきます。
唐突ですが皆さんは、どんな手法で投資をしていますか?
いろんな方法があると思います。
バリュー株投資、グロース株投資、シーゲル流、バフェット流、ETF、連続高配当など。
ざっと挙げるだけでも、いろんな視点からの投資方法があります。
もちろん私も、ただ闇雲に投資をしているわけではありません。
それなりに考えて、こだわりのポイントを見つけて、それに沿って投資をしています。
ポイントは以下の通りです。
①分散投資
②米国重視
③長期投資
④分かるものに投資する
⑤連続高配当銘柄
です。
順番に説明します。
①分散投資
「卵は一つのカゴにもるな」という投資の原則があります。
私もこれには全力で賛成です。
リスクは分散しておいたほうがいいです。
②米国重視
これは米国が今後も成長を続けていくと思っているからです。
また、グローバルに儲けている企業が多いため、その利益も大きいです。
私も是非ともその恩恵に預かりたいです。
③長期投資
正直、短期間でお金持ちになりたいと思ってます。
でも、そうすると投機というかギャンブル的な要素が強くなります。
失敗した時の損害も大きいです。
そんなものを背負うリスクを負うくらいなら、勝率が高い長期投資を実践します。
④分かるものに投資する
これは完全にバフェット氏を参考にしたものです。
そしてこの考え方には全面的に賛成です。
内容がよく分からないものに投資することは、かなりリスクがあります。でも「儲かるかも」という理由で挑戦する人は多いと思います。チャレンジャーですよね。
私はやっぱりよく分からんものに金をかけるのは怖いです。
なので株式投資も、「事業が分かるもの」「自分が使うもの」を対象にしています。
⑤連続高配当銘柄
正直、これが一番悩みました。
バリュー投資とかグロース投資とか、かっこいいし、なんか憧れました。
でも、自分には財務諸表を読み解くなんてできないし、
結局はわかりやすくて納得できる、
この方法に落ち着きました。
配当の入金を眺めるのがとても至福です。
まとめ
上記で書いた5つのポイントが、
私が投資をするときの判断基準となっています。
ただ、これからの投資の勉強と実践の中で、このポイントは変わっていくかもしれません。
それならそれでいいと思っています。
しばらくは、これで行きます。
以上、このブログを読んでいただきありがとうございました!