こんにちは皆さん、ヒツジです。
今回は、投資を「続ける」ことと「始める」ことについて書いていきます。
私は現在、米国株式とつみたてNisaをコツコツと続けています。
この2つの資産だけで、だいたい60万〜70万円くらいあります。
正直、続けることは、そんなに苦じゃないんですよね。
株式市場は長期的に利益をもたらすっていう可能性は高いですから、
たとえコロナで暴落しても、10年後はプラスになってるよねって思ってます。
むしろ毎日ドキドキして、不安で仕方がなかったのは、
投資を「始める」ときでした。
あの時は、
初めて一人で銀行に口座を開いて、
初めて証券会社に口座を開いて、
初めてつみたてNisaを設定して、
初めて株式を買いました。
「手続きはこれで合ってるのかな?」
「詐欺とかにあったらどうしよう?」
「大切なお金が一瞬で消えたらどうしよう?」
「借金とか背負ったらどうしよう?」
こんな感じでずっと不安でしたね。
まあ、すべて杞憂だったんですけどね。
私が思うに、
投資を「続ける力」と「始める力」っていうのは、違うと思います。
「続ける」のは、「忍耐力」や「忘却力」で、
「始める」のは、「危機感」や「思い切り」みたいなものが必要なのかな。
それぞれ質が違う力が必要だから、
投資って体力と精神力を消費するんだと思います。
だから、
「始める」時は少額投資で、
「続けて」行くには自動積立設定をしておく。
こういうことが必要なのかな、と思います。
以上、このブログを読んでいただきありがとうございました!